慶應義塾大学様の関係について
ご紹介いたします。
活躍している卒業生【71名】
慶應義塾大学
69名
- 新卒パートナー
- 17名
- 中途パートナー
- 52名
慶應義塾大学大学院
2名
- 新卒パートナー
- 修士 2名
- 中途パートナー
- 修士 0名
役員【10名】
-
-
-
荻田 剛大 GMOプロダクトプラットフォーム 代表取締役社長 -
森 勇憲 GMOプロダクトプラットフォーム 取締役 -
浅井 俊平 GMO OMAKASE 代表取締役 -
緒方 周平 GMO OMAKASE 取締役 -
今井 雄太 GMOブランドセキュリティ 取締役 -
福眞 総一郎 GMOリザーブプラス 代表取締役社長 -
糸山 日出男 GMOシステムトレード 代表取締役社長
- ※2025年9月時点
- ※GMOインターネットグループでは社員をパートナーと呼びます
活躍事例
NEWS & TOPICS
-
GMOリサーチ&AI、持株会社体制への移行により「GMOプロダクトプラットフォーム」へ商号変更。
代表取締役社長には荻田 剛大(慶應OB)が就任。「世の中によいプロダクトを増やしていく。」をビジョンとして、世の中の様々なプロダクトを引き継ぎ、生活者の課題を解決し続ける“次の担い手”となる会社を目指します。
-
「インターネット革命後半戦」に向けてGMOインターネットグループがAI・ロボットの総合商社を立ち上げた理由
GMO AI & ロボティクス商事代表取締役社長 内田 朋宏(慶應OB)がGMOインターネットグループがAI・ロボットの総合商社を立ち上げた理由を語る。
-
慶應義塾大学病院の自由診療予約システムに「メディカル革命 byGMO」が採用
医療特化型予約管理システム「メディカル革命 byGMO」が、慶應義塾大学病院が2024年5月7日(火)に新たに開始した自由診療の予約システムとして採用されました。
-
GMOインターネットグループとベンチャー通信が仕掛ける、新しいベンチャー支援の形、GMO TODOROKI開始
「ベンチャー通信」発行人兼編集長 明石 智義(慶應OB)とGMOインターネットグループ熊谷の思いが一致したことから始まった、スタートアップ企業家応援プログラム。
-
「IVSサマーワークショップ2012」にグループ代表 熊谷正寿が登壇
IVSのエッセンスを主に大学生・大学院生を対象に1.5日のプログラムで提供する取り組み。慶應義塾大学日吉キャンパス 藤原洋記念ホールにて開催された。
-
GMOペイメントゲートウェイ 慶應義塾體育會蹴球部(ラグビー部)への法人賛助会員としての協賛
GMOペイメントゲートウェイ株式会社は現在、慶應義塾體育會蹴球部(ラグビー部)への法人賛助会員としての協賛をしております。
メディア掲載実績
GMOイズムを共有し、やりきる力を持つ
慶應生の皆様をお待ちしています
プログラムの詳細はこちら
「AI・ロボティクス」の未来を創る「経営幹部候補」を求めています。謙虚に学び続け、やり抜く人。
どうすればできるか考え行動する人。
挑戦し、結果で語る人を歓迎します。
高い当事者意識を持ち、
全体を見渡し最適解を導く──
そんな人こそ、
次世代の経営幹部です。
慶應生の皆様、
共に未来を創りましょう。